平成27(201)年11月27日発行

横須賀市立武山小学校

編集発行 校長 高 野 裕 司

 
   

武山小だより  

   

 

      

あ・い・う・え・おのしおりに心を込めて

 10月15日の後期始業式に【あ・い・う・え・お】の心をもって、後期も学習や生活を頑張ってほしいとの願いを込めて、全校児童一人一人に手作りのしおりを贈りました。それから一か月たち、子供たちに、「あいうえおエピソード」を募集したところ、次のようなエピソードが寄せられました。

 その@ [あ]はみんなが一緒にがんばろうと言ってくれたことです。「い」は3年生と一緒に学校へ行ってたとき、自分の命も、友だちの命も守ってくれました。「う」は、鉄棒がなかなかできなくて、そしたら、みんなが応援してくれた。「え」は、かくれんぼで、すぐみつかちゃった時、私を笑わせてくれた。「お」は、一人で帰ったとき、2年生の友だちが一緒に帰ってくれたことです。

 そのA 私はいろんな人にあいさつをしました。あいさつをすると、相手も笑顔であいさつを返してくれました。私は、「自分もすれば、みんなも笑顔にあいさつしてくれるんだー」と思いました。だから私は、毎日、知っている人も知らない人でもあいさつをしています。笑顔で。

 そのB あのしおりの中の「あいさつ」が少し自分からあいさつができるようになってきた。「思いやりも」少しずつ人のことを思えるようになってきた気がします。「笑顔」も少しずつだけどできていると思います。あの、しおりに書いてあることができるようになってきています。

 そのほか多くのエピソードを書いてくれました。本当にありがとうございます。校長先生はとてもうれしく思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

【早寝・早起き・朝ごはんの大切さをもう一度】

 

 [早寝・早起き・朝ごはん]という言葉については、わかっている人も多いと思いますが、もう一度、平成25年度の全国学力・学習状況調査と全国体力・運動能力調査の結果をもとに考えてみたいと思います。

まず、朝食の摂取と学力の関係で、国語A問題では、毎日食べている児童は60.点、まったく食べてない児童は47.2点とその差が12.9ポイント、算数A問題では、毎日食べている児童は78.4点、全く食べてない児童は61.2点で、17.2ポイントと大きな差が出ています。中学生でも同じような傾向を示しています。             さらに、体力合計点では、男女とも毎日食べている児童の方が、毎日食べていない児童よりも3.6ポイント上回っています。朝食を毎日食べている子どもの方が、学力調査の平均正答率や体力合計点が高い傾向にあります。  

 成長期にある子どもは、身体が小さくてもたくさんの栄養素を必要とします。特に、脳は、ブドウ糖をエネルギー源にしています。朝食を抜くと血糖中のブドウ糖が不足し、一種のストレス状態に陥ります。従って、イライラはもちろん脳を働かせるエネルギーが足らないので、集中力に欠け、勉強に身が入らない状態となります。

 また昔から【寝る子は育つ】と言われていますが、睡眠には心身の疲労を回復させる働きのほかに、脳や身体を成長させる働きがあります。子どもの成長に欠かせない脳内物質であるメラトニンや成長ホルモンは、寝ている間に活発に分泌すると言われています。寝る時間が遅いと、これらの脳内物質の分泌に大きな影響を与えてしまいます。一方で、朝陽を浴びると、脳の目覚めを促すセロトニンという物質が活発に分泌されます。その結果、すっきりと目覚め、集中力があがります。このセロトニンの分泌を増やすには、陽の光を浴びて、身体を動かすこととしっかりと朝ご飯をかんで食べることなどが効果的と言われています。

 子どもたちの基本的な生活習慣を調え、生活のリズムを創ることが、子どもの成長に大きく影響するのです。【勉強しなさい】と叱るよりも【早寝早起き朝ご飯】を守る方が、きっと勉強する子どもになるのではないかと思います。

 

 

 

 

【12月行事予定】

 1日(火)委員会朝会(音楽委員会) 委員会活動

 2日(水)第49回小学校児童ボール大会     

3日(木)朝読書             

  4日(金)ボール大会予備日       

 7日(月)代表委員会           

8日(火)委員会朝会(体育委員会)クラブ活動      

10日(木)朝読書 個人面談・児童図工作品展(16日まで)       

12日(木)朝読書           

16日(水)ひまわり文庫お話会(5年)     

17日(木)朝読書 ものづくりキャラバン(5年)

22日(火)クラブ活動

24日(木)朝読書 集団歯科教室(支援・1・6年)

25日(金)給食終了

26日(土)冬季休業開始(1月7日冬季休業終了)

   *平成28年(2016年)も良い年でありますように。