学校の歴史



1874年(明治7年)
三学舎(本浦学舎、南浦学舎、北浦学舎)をまとめ自得寺に本浦学舎として浦郷小学校ができました。

1882年(明治15年)
火事で校舎が焼けたので観音寺のお堂を校舎として借りました。翌年村立浦郷小学校と名前が変わりました。

1888年(明治21年)
新校舎(神応校舎)が稲荷谷戸にでき、名前も公立浦郷小学校と名前も変わりました。

1911年(明治45年)
清水(現在地)の第1校舎ができ開校。この日を創立記念日(6月8日)としました。

1927年(昭和2年)
校章ができました。この頃校舎を何回も増やしています。

1944年(昭和19年)
戦争がはげしくなり3年生以上は高座郡海老名町へ集団そかいしました。

1948年(昭和23年)
校歌と浦郷小PTAができ、前年には給食場もできました。

1960年(昭和35年)
分校が夏島小学校として独立開校し、児童が千人近く減りました。

2004年(平成16年)
子どもたちと地域の方と一緒に130周年のお祝いをしました。

2006年(平成18年)
学校二学期制がスタートしました。
秋季休業日ができました。


2007年(平成19年)
耐震補強工事が行われました。
国民学校時代に作られた校旗を新たに製作。PTAより寄贈されました。


2009年(平成21年)
校舎外へき塗装工事が行われました。
外壁は少しきれいになりました。


2011年(平成23年)
第2校庭の拡張工事が終了しました。
広くなった校庭で授業をしたり遊んだりできるようになりました。


2015年(平成27年)
児童数増加のため、第5校舎が完成しました。図工室、被服室、生活科室が移動し、広い多目的室ができました。